ドラゴンクエストで、モンスターと落とすアイテムの関係
ドラゴンクエストで、モンスターを倒すとアイテムを落とすことがありますよね。
剣を持ったモンスターが「○○の剣」を落とすとか、鎧を着ているモンスターが「○○の鎧」を落とすとかは納得できます。
しかし、例えばバブルスライムが「どくけし草」を持ってたり、しびれくらげが「まんげつ草」を持ってたりして、
モンスター固有の特殊攻撃に対して回復できるアイテムを持っているのは何故でしょうね?
こじつけでもいいので、もっともらしい理由を考えてください。
※その方がプレイしやすいとかリアルな理由じゃなくて。
あらかじめそれらのアイテムを用意して挑んでいった冒険者から奪い取った、
と考えてみます。
皆さんも強敵に挑む時はそれなりの準備(回復アイテムなど)を整えるでしょう
(バブルスライムやしびれくらげを強敵とみなすかは別問題ですが…)。
初登場ドラクエ2にて、
勇者がサマルトリアの王子にあちこち振り回され、イライラがつのっていた所に
落し物:どうのつるぎを抱えた、バブルスライム(バブリン)が。
勇者はすかさず、
『おいそこの腐りかけ、どうのつるぎヨコセw』
と、勇者の一閃により、バブリンは果ててしまった。
その様子を見ていた、ばぶぼう、バブーラ、バスケは長老に報告。
孫のバブリンを殺され、恨みたっぷりの長老は、
『うちのかわいいバブリン殺しやがって!勇者ヌッ殺す!!』
ブチ切れ長老に対し、大神官ハーゴンの
『お前らどくけし草食べたら、化学反応の生成物で勇者を≪どく≫に出来るぞ。』
との怪しいアドバイスをうけ、
≪どく≫にするための、どくけし草をたずさえ、勇者抹殺に乗り出した。
こうしてバブルスライムは今後一切、勇者の仲間にはなりませんでしたとさ。
しびれくらげはどうのつるぎ→キメラのつばさでw
バブルやくらげは他のモンスターと一緒に出てくることがあるじゃないですか。
その時のモンスター仲間がうっかり自分の毒に侵されてしまった場合の為じゃないでしょうか。
でないと怖くてバブルスライムとパーティー組めませんよ。
よく「薬と毒は表裏一体」的なことをといいますよね。
どくけし草やまんげつ草を大量に摂取すると「毒」になる、という可能性はないでしょうか?
例えば「ジキタリス」という植物は、ほどほどに摂取すると心臓病に効果がありますが、大量に摂取すると逆に心臓に負担を与え、死に至ることもあるそうです。
なので、実は彼らの主食だったりして・・・
ちなみに「どくやずきん」がどくけし草を持っているのは、うっかり自分の毒矢に触って毒になってしまった時に備えて、所持しているそうですよ。
No comments:
Post a Comment